

札幌・結婚相談所TOP > お役立ちコンテンツ > 成婚しやすいお相手の年齢とは?
2022年05月25日
カテゴリー: 婚活の秘訣、婚活・お見合い情報
婚姻数が減少する昨今、『婚活中』と一口に言っても、『結婚』までの時期の定め方は人それぞれです。
『いつか』『いずれ』とお考えの方もいらっしゃいますし、『早く』『○○迄に』と結婚までの期限(目標)を定めて活動中の方もいらっしゃいます。
結婚相談所での活動は、後者の『早く』『○○迄に』と結婚までの期限(目標)を定めた活動なさる方をサポートしています。そして、早い結婚を叶えるには、出会いの提供だけではなく、結婚に至るまでの過程の婚活アドバイザー(仲人)のサポートが必要と考えます。
ブライダル情報センターでは、会員様の結婚への想いと、その想いを叶えるべく婚活アドバイザー(仲人)が二人三脚で婚活を進めています。
ブライダル情報センターが加盟するIBJ(日本結婚相談所連盟)は日本最大級の結婚相談所の連盟です。
2021年5月現在で、登録会員数は約75,000名を超え、登録会員数№1です。
【IBJ】では2021年度は9,987名の会員様のご成婚退会がありました。
今回は先日IBJより発表の《成婚白書2021年度版》を参考に成婚しやすいお相手の年齢層についてお話ししていきたいと思います。
結婚適齢期という概念が曖昧となってきた昨今。結婚したいと思った時に婚活を始めればよいと言えます。
年齢が婚活を諦める理由にはなりません。
実際に結婚相談所でも幅広い年齢層の男女がご活動をしていらっしゃいます。
ただ、男性・女性ともにいえることは、年齢を重ねるにつれ、在籍期間が長くなる傾向が有るようです。
男女別に成婚したお相手の年齢層の傾向を見ていきます。
年齢を重ねるにつれ、在籍期間は長くなり、お見合い回数も多くなる傾向が有ります。
そして若い時は同世代の女性を求め、年齢を重ねるにつれ若い女性を求める方が多いようです。
年代別に成婚した男性のお相手の年齢層は下記の結果となりました。
30歳~34歳の男性:お相手との年齢差は1.8歳、28歳~33歳位の女性と成婚
35歳~39歳の男性:お相手との年齢差は3.3歳、32歳~35歳位の女性と成婚
40歳~44歳の男性:お相手との年齢差は4.7歳、35歳~40歳位の女性と成婚
45歳~49歳の男性:お相手との年齢差は6.0歳、39歳~43歳位の女性と成婚
50歳~54歳の男性:お相手との年齢差は6.7歳、43歳~47歳位の女性と成婚
女性についても、年齢を重ねるにつれ、在籍期間が長くなるのは男性と同様です。女性の場合男性とは真逆で、世代が上がるにつれ年齢差が明確に縮まっていくようです。
年代別に成婚した女性のお相手の年齢層は下記の結果となりました。
25歳~29歳の女性:お相手との年齢差は4.1歳、29歳~33歳位の男性と成婚
30歳~34歳の女性:お相手との年齢差は3.4歳、33歳~38歳位の男性と成婚
35歳~39歳の女性:お相手との年齢差は4.0歳、39歳~43歳位の男性と成婚
40歳~44歳の女性:お相手との年齢差は4.0歳、44歳~48歳位の男性と成婚
45歳~49歳の女性:お相手との年齢差は3.8歳、48歳~52歳位の男性と成婚
上述は、あくまでデータ上の数字です。
しかし、お相手選びのの参考になるデータと言えます。
芸能ニュースでも話題になる、年の差婚は絶対ないとも言えず、実際に成婚退会の事例はありますが、多くはないのが婚活現場の現実です。
年齢を重ねるにつれ、在籍期間が長くなる理由の一つに、ご自身がお相手に求める条件とご自身が求められるお相手像との乖離があるでしょう。
誰しも理想の結婚像があります。結婚出来れば誰でもいいという人はいません。
しかし、自分の理想を追い求めているだけでは婚活はうまくいかないかもしれません。あくまで理想の条件を貫く場合は長い婚活の覚悟も必要かもしれません。選ばれる努力がより必要と言えましょう。
結婚後の人生は、お互いに支え合いながら生活していくものです。全く違う環境で育ってきた二人が生きていくことです。
結婚相手の年齢は結婚を決める際に重要な要素の一つとは言えます。
しかし、その条件はご自身の幸せに絶対に必要な条件なのか、理想は理想として、現実目線でお相手探しをすることが成婚の近道と言えます。