

札幌・結婚相談所TOP > お役立ちコンテンツ > 魅力的な都道府県No.1!北海道
2020年09月25日
カテゴリー: 北海道ご当地情報
函館市は北海道南部(道南地方)に位置し、北海道内では、札幌市・旭川市に次ぐ北海道第3位の人口(約25万人)を有する中核都市です。
函館市は西洋文化と日本文化が融合した異国情緒あふれるレトロな街並み、歴史を感じる建造物、美味しくて新鮮な食べ物、等魅力は盛りだくさんです。
【函館山】
「世界三大夜景」の一つでもあ、函館山からの夜景は有名。
100万ドルの夜景と言われ、夜の景色はもちろん素晴らしいのですが、昼間もまたお勧めです。晴れた日には津軽海峡から津軽半島まで望むことが出来ます。
山頂展望台2階のレストランは絶景を眺めながらのお食事も楽しめます。北海道産の牛肉、函館産のワイン・・・是非デートでもおススメです。
【ベイエリア・赤レンガ倉庫】
お土産などのお買い物にはおススメです。ノスタルジックな雰囲気で、必ず立ち寄りたい場所です。
【函館朝市】
函館と言えば「新鮮な海産物」を思い浮かべる方も多いでしょう。函館駅に隣接する函館朝市は、思う存分朝から新鮮な海の幸を味わえます。
【五稜郭公園】
五稜郭は星形城郭で国の特別史跡に指定されています。五稜郭タワーからは星形の五稜郭の全景を見ることができます。また、五稜郭公園の桜も有名です。
【元町エリア】
異国情緒漂うエリアです。ハリストス協会、カトリック元町教会、旧函館区公会堂など歴史的建造物がいくつも立ち並び、また坂道も多いこのエリア。CMやロケ地で有名になった八幡坂や、二十間坂、大三坂など趣があり素敵です。
他にもトラピスチヌ修道院、立待岬なども外せません。
全国ご当地バーガーナンバー1に輝いたこともある、函館で誕生したハンバーガーのお店、ラッキーピエロも有名です。函館に来たなら是非。
言わずと知れた、北海道最大の都市。人口は約196万人。北海道の政治・経済・文化の中心地であります。
【藻岩山】
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山。夜景も綺麗ですが、昼間に観る景観も圧巻です。
【モエレ沼公園】
世界的な彫刻家イサム・ノグチの設計した公園です。とにかく広く、自然と芸術が見事に融合して、全てが必要であり、全てで一つの作品となっています。季節に応じてその魅力があり、そこに身を置くだけで自然と芸術の中に溶け込んだ感じがします。
【円山動物園】
北海道民の大切な動物園。子供から大人まで楽しめます。
【大通公園】
札幌市街地を東西に貫く全長1.5㎞の巨大なグリーンベルトです。噴水・彫刻・花壇で美しい公園です。札幌雪祭り、札幌ビアガーデン・札幌オータムフェストなど様々なイベントの会場でもあります。
【白い恋人パーク】
北海道銘菓「白い恋人」の工場見学ができたり、オリジナルスイーツが楽しめる「チョコレートラウンジ」、オリジナルの白い恋人を作ることが出来る、「お菓子作り体験工房」など、見て・食べて・楽しめるお菓子のテーマパークです。夜のライトアップは雰囲気満点です。
札幌には楽しいスポットが目白押しです。
また、お寿司・ラーメン・成吉思汗など美味しいお店もいっぱいです。札幌の夜には豪華スイーツ『シメパフェ』も忘れずに。
小樽市は札幌市から約40㎞の距離にあり、人口は約11万人。観光都市として有名です。
【小樽運河】
小樽と言えば、小樽運河でしょう。明治・大正期の石造り倉庫が軒を連ね、運河沿いには御影石のブロックが敷き詰められ、ガス灯も設けられています。夕暮れ時、ガス灯が灯り始めるころが、なんとも言えないロマンチックなムードが漂い、レトロな雰囲気に時が止まればいいのにと思えます。デートには絶対おすすめです。
【天狗山ロープウエイ】
小樽の街並みだけではなく、石狩港や積丹半島まで一望できます。昼も良いですが、おススメは夜景です。
小樽はお寿司やかまぼこが有名ですが、ご当地グルメと言えば「あんかけ焼きそば」です。美味しいお店探しも楽しいです。
富良野市は北海道のほぼ中央にあります。人口は約2万人です。
テレビドラマ「北の国から」で人気に火が付き、いまや北海道だけではなく、日本を代表する観光地として有名になりました。富良野市を含む1市6町村で「富良野・美瑛観光圏」を形成しています。
【ファーム富田】
富良野の観光と言えば、必ず立ち寄るスポットです。ラベンダーをはじめ、ポピーコスモスなどお花のじゅうたんが一面に広がります。
【麓郷の森(ろくごうのもり)】
テレビドラマ「北の国から」の初期のロケ地です。ロケで使われた家屋のほか、森の広場や森の写真館、彩りの大地館、森のレストランなど点在し、自然あふれる森です。
富良野は地産地消のレストランが多く点在します。是非富良野ならではの美味しさを味わっていただきたいです。また、富良野のご当地グルメと言えば、「オムカレー」。こちらも是非。